湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2023/2/11)
当日はおとな10人、こども6人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・分からなかったことがいろいろクリアーになったので、説明会に来て良かったと思いました。
親もいろいろと考えまくらないと答えは出ない、考えても出ないけど考え続けようと思いました。(A.Sさん)
・考え方や良い部分、悪い部分について、くわしく聞けて非常に良かった。
子どもが運営を主体的に行う点はとても良いやり方と感じたが、うまくいかないケースも多々あると思うので、そこはもっとくわしく知りたいと思った。(Y.Sさん)
・今日はありがとうございました。
色々と失礼な質問にも答えていただいてありがとうございます。
体験入学でもよろしくお願いします。(Z.Mさん)
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2022/11/24)
当日は2名の方に参加いただきました。
参加いただいた皆さまありがとうございました!
・湘南サドベリースクールさんの特色や湘南というロケーションが素敵でした。
メリット・デメリットも含め、現役保護者の方と生なお話を伺えたことがとても勉強になりました。
ありがとうございます。(M.Tさん)
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2022/10/27)
当日はおとな6人、こども1人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・メンバーや保護者の方ともお話できてよかったです。
お時間とってくださりありがとうございます。
自由の中に自身の意思が生まれることを、本だけでなくみなさんのお話からも伺えて良かったです。(M.Tさん)
・本当に自由な雰囲気にびっくりしました。
みんな居心地がよさそうなのが印象的です。
保護者の方の生の声をお聞きできたのもとてもよかったです。 (Y.Sさん)
・サドベリースクールの雰囲気や理念、メンバー・スタッフの様子など、知りたいと思っていたことを知る事ができた1日でした。
また、親としての悩みなどを他の保護者の方々と話す機会もあり、ためになりました。
子どもの学びの場の選択肢として、考えていきたいと思います。(S.Sさん)
・サドベリー教育の予備知識がないまま伺いましたが、子どもたちの自然な姿を見て安心する気持ちになりました。
子どものそのままの姿を大切にしてくださるスタッフの皆さんのお話や、保護者の方のお話も大変参考になりました。(A.Hさん)
・本日ありがとうございました!
ユニークな教育で、大変勉強になりました。
またいろいろ聞かせてください!(B.Tさん)
湘南サドベリースクール<説明会&お茶会>(2022/9/10)
当日はおとな10人こども8人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・スタッフの方からも保護者の方からもメンバーの方からもお話が聞けて有意義な時間でした。
ありがとうございます(Y.Mさん)
・聞きたかったお話が聞けてよかった。
居心地のよい場所と感じました。(Y.Mさん)
・たのしかった(K.Mさん)
・としやさんの説明がとてもわかりやすく勉強になりました!
お話の内容をそのまま冊子にしてほしいぐらいです(笑)
うちは私(母)が先行して「サドベリースクールいいんじゃない⁉︎」という感じなので、先走りしすぎず、子どもともよく話し合っていきたいと思います。
いろいろなお話が聞けてよかったです。(H.Kさん)
・保護者の方との関わりや、実際に働いているスタッフの方とお話ができて良かったです。
時間も長すぎず短すぎず、丁度よかったです。
今日、学生という身分ながら参加させていただきありがとうございました。
欲を言えば一般向けのイベントや見学などもう少ししやすければと思います。(R.Hさん)
・サドベリースクールについて理解が深まりました。
資金の運営やルールづくりについてまで子どもたちが担っているところに、驚きとともに子どもの可能性を感じました。
ありがとうございました(M.Yさん)
・スクールのこと、保護者さんからたくさんお話が聞けました。
自由の中にも責任がある…通ったら人間性がみがかれる場所だと思いました。
子どもたちものびのびしていていいですね!
ありがとうございました。(Y.Mさん)
サドベリー体験 in 湘南〜大人も子どももデモクラティックな場で自由・対等・尊重を体験する3日間〜(2022/8/3~8/5)
3日間でおとな4人こども7人の方に参加いただきました。
今回は親子参加の方や子どものみでの参加の方が多かったです。
連続で参加してくれた方も1日のみの参加の方も楽しんでいただけたようで良かったです。
参加いただいた皆様、ありがとうございました!!
・不自由なことがなく楽しく過ごせました。
本も充実していて、ひまな時間はありませんでした。グー👍(N.Hさん)
・ありがとう(匿名)
・いつも慣れない場所では親から離れない子がサドベリーに来てすぐ、1人で過ごしても平気になったことが驚きでした。
本人がここは安心して過ごせる場所と判断したのだと思います。
1日だけの体験でしたが、人を信頼すること、交流を楽しむことを味わえた1日でした。
ありがとうございました。(H.Nさん)
・昨日ともだちとおうちごっこであそんだ。今日は公園に行ってともだちとあそんだ。(N.Mさん)
・ともだちがいっぱいできて嬉しかった(K.Mさん)
・3日間の体験とても参考になりました。
1日目あまりにも自由すぎて外に出てみたりしましたが、だんだんと打ち解けてこれたと思います。
2日目、3日目ともに他の参加者の親子やスクールの子達とも色々な話ができてとても有意義な時間でした。(S.Kさん)
・たのしかった(S.Sさん)
・話し合いで決めた基本のルールやここで過ごして生活する意味が、壁に張り紙で示してある以外は、何も指示されることなく過ごせる場所でした。
世の中の人がまだ何も見たことがない何かが生み出すかもしれない子どもの発想や自分で自分を確立していく過程を見守り続けてくれるスタッフがいてくれる場所でした。
大人も居心地良かったです。(N.Hさん)
・初めての体験でしたが各々が自由に過ごして伸び伸びしていました。
一緒に体験した娘もすぐに馴染んですごく楽しそうでした。
強制が一切ないのに秩序が保たれていて素晴らしいと思いました。(Y.Sさん)
・みんなと仲良くなって楽しかった。(S.Hさん)
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2022/7/7)
当日はおとな4人こども2人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・本日は貴重なお話ありがとうございました!
自分が親になって色々と教育のあり方を考える中で、自信につながるような、子どもの成長過程で大事な言葉を聞けて再確認できました!
また機会あれば宜しくお願いします☆(A.Mさん)
・アットホームなスクールで元気が出そうな環境だなと思いました。
また見学会等よろしくお願いいたします(A.Nさん)
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2022/6/9)
当日はおとな2人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・子ども達が自分でルールを決め、ベストなところをさぐるというスタイル、とても素敵だなと思いました。
大変なこともたくさんあるだろうけど、その場にいる子ども達の様子、発言をみているとそれは可能なんだなと感じました。(S.Mさん)
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2022/4/27)
当日はおとな4人、こども3人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・ともだちといっぱい楽しく遊べて、嬉しかったです。
たのしかったです。(K.Nさん)
・自由にすごせて、なんでも自分たちで考えて、決めて行動することがすばらしいと思いました。(A.Nさん)
・とても詳しく説明をいただき、よく理解できました。
保護者の方やメンバーとスタッフの方のお話がとても参考になりました。
質問にもていねいに答えていただき、ありがとうございました。(A.Hさん)
・サドベリースクールってどんなところ?と、あえて頭から入りたくなかったので書籍を読まず、説明会に参加させていただきました。
基礎的なところから、他のサドベリー校、デモクラティックスクールとは、更にやはり実際に行って体験してみないと分からない細やかな違いについてまで教えていただき、貴重な説明会でした。
「自由」と「自治」をこの年齢から(いろいろお子さんによってですが)、子供時代に体感する、それをスクールとして運営する、すごいことだなあとびっくりしました。すてきですー(H.Iさん)
湘南サドベリースクール<☆卒業生スペシャルトークイベント☆>(2022/3/19)
当日は5名の方に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・ありがとうございました。
自ら考えているところが分かりました。(M.Mさん)
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2022/3/3)
当日はおとな7人、こども5人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・本日はありがとうございました。
居心地のよい空間でうちの子もすぐに馴染んで遊んでいるのを見て安心しました。
総会に向けた話し合いの過程などかなり本格的に意見のすり合わせをしている話も興味深く聞きました。
「子どもの権利を尊重する場所」というのを実際に見ることができ本当に来て良かったです。
お茶会で保護者の方からいろいろお話を聞けて楽しかったです。ありがとうございました!(Y.Kさん)
・おてがみやゲームが楽しかった!!ともだちとおしゃべりしました!(T.Kさん)
・スタッフや保護者の方々の会話を通して、サドベリー教育の本質に少し触れることができたと思います。
教育方針そのものというより、自分自身のバイアス、思い込みに気付かされた側面がとても強いです。
こういう大人たちと関わりながら人間としての基礎となる時期を過ごせるのはとても幸せなことだと思います。
ありがとうございました!(S.Sさん)
・運営、考え方などを伺えたこともさることながら細かい疑問、入学前後の家庭、本人、親の変化など深い部分の話まで伺え大変参考になりました。(H.Sさん)
・今までHPやTwitterで様子を見ていましたが実際に説明会に参加してスクールの雰囲気、良さが伝わってきました。
参加して本当に良かったです。
自分も子どもの頃にあったら通いたかったです。
子供も一緒に参加したのですが、楽しそうに過ごしている様子で良かったです。
ありがとうございました。(K.Tさん)
・たのしかった(S.Tさん)
・本日は貴重な機会を作って頂きありがとうございました。
ダニエルグリンバーグさんの本を読み、サドベリー教育に興味を持ちスクールに初めて足を運びました。
実際にスタッフの方々がサドベリー教育の理念を理解して運営されているのが分かってよかったです。
子どもたちが日々どのように過ごしているのかも、なんとなく分かり良かったです。(M.Hさん)
・特にお茶会で細かい質問などが出来て有意義な時間を過ごせました。
ありがとうございました。(S.Hさん)
・オルタナティブスクールについてよく分かっていませんでしたのでとても勉強になりました。(T.Kさん)
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2021/12/15)
当日はおとな1人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・詳細にご説明いただきありがとうございました。
スクール内、古い建物でもメンテナンスされていて物を大切に使っているように感じました。
子どもたちの伸び伸びした雰囲気も良かったです。(A.Kさん)
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2021/12/2)
当日はおとな5人、こども2人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・卒業生やメンバーの方のお話もとても参考になりました。
実際にスクールに入ってみないと分からないこともあるかと思いますが、型にはまらない自分たちのやりたいことをするという魅力的な毎日に親としても希望が湧いてきました。
素敵な機会をありがとうございます。(Y.Kさん)
・スタッフの方を始め卒業生や保護者の方のいろんな方面からのお話が聞けてよかったです。(S.Yさん)
・スタッフさんやご家族の方があたたかく迎えてくださり、ありがとうございました。
人見知り、場所見知りの娘が当日にうちとける姿を見てびっくりしました。
まわりに合わせることばかり求められる学校が娘には辛そうだったので、こんな学校があると知れて娘にもプラスになったかと思います。(T,Iさん)
・今日はありがとうございました。
自由な雰囲気の中で過ごせて自分自身もほっとできました。
このような場があるから、子ども達も安心して過ごせるのだなあと思いました。
スタッフの皆さん、優しくあたたかく話を聞いていただき本当にありがとうございました。
子ども達がのびのび生き生き過ごせるのはいいなあと思いました。
ありがとうございます。(M.Nさん)
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2021/10/28)
当日はおとな8人、こども8人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・色々な疑問に詳しく回答位していただき、益々湘南サドベリースクールに興味を持ちました。
子どもと相談して今後の選択肢として考えていきたいと思います。(R.Nさん)
・本日は参加させて頂き貴重なお話を沢山伺うことができて本当に良かったです。
保護者の方たちの体験話もお聞きできて嬉しかったです。
子どもたちが元気でイキイキ心穏やかに過ごしているのがよくわかり暖かい空気感で私も母も素敵な時間を過ごすことができました。
娘に帰ってからタイミングを見て報告します。また、お会いできたら嬉しいです。
本日はありがとうございました。(Y.Aさん)
・サドベリースクールの概要がわかりました。
自由と責任を学べそうだと思いました。
やりたいことしかやらない大人にならないか心配になりました。
素人の意見です。さらに私自身が学んでいきたいと思います。(K.Nさん)
・子どもたちにとって、自分で考え、尊重し、行動できる環境だと思いました。(K.Kさん)
・子どもたちが一気になじんでイキイキと楽しそうに過ごしていて安心しました。
方針や運営方法や理念など詳しく聞けてよかった。
本来、家庭内であるべき姿だなと感じました。
ありがとうございました。(M.Kさん)
・よかった。たのしかった。(H.Sさん)
・スタッフや参加された方とお話ができてよかったです。
同じような価値観をお持ちの方や更に自由な発想の方にも会えて楽しかったです。
子どもに聞いてよければ体験させていただきます。
ありがとうございました。(A.Nさん)
サドベリー体験 in湘南〜大人のための、デモクラティックな場を体験できる2日間〜
(2021/10/23,10/24 )
二日間で計5人の方に参加いただきました。
ありがとうございました!
・本日はありがとうございました!
基本のルールなど書いてあることを説明していただいた時から、在り方がとても素敵なところだなと思いました。子どもたちともとても充実した時間を過ごさせていただき、貴校がどういうスクールであるか、その在り方が子どもたちにどう響いているのかを体験を通して肌で感じることができました。スタッフさん方からも色々お話をうかがえて、大変学びになりました。
ありがとうございました!!
・普段はできないような経験をたくさんさせていただき、こんなに自由な場もあるんだ、と多くのことを学ぶことができました。
子どもたちの参加している議論の場が最も雰囲気を感じられ、印象に残っています。
・スクールで実際に過ごしてみて、どんなスクールなのかを感じることができました。
スタッフの皆さんや参加者の皆さんとお話したり、実際にスクールの様子や子供たちと触れ合う貴重な経験を得ることができました。
この経験や感じたことをこれからの人生に活かせるように精進して参ります。
・やってみたいことを心のままに活動できた。
子ども達がミーティングで意見を言っているのが印象的だった。
メンバーが安心して意見を言える環境なんだなと思いました。
・短い時間で自由を満喫するのが難しさも感じたけれど楽しかった。
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2021/8/27)
当日はおとな4人、こども4人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・今日はありがとうございました。
スクールの概要、メンバー、保護者の方のそれぞれのお話を聞けてとても良かったです。
メンバーさんたちの日常のペースでお話を聞け、雰囲気を見ることができ、理解が深まりました。
楽しそうに遊んでいる子どもたちに、うちの子どもたちも混ぜていただき感謝です。(R.Mさん)
・本やインターネット上の情報だけでは分からなかった色々なことが少しは理解できたと思います。
私どもの子どもがこちらでどのように過ごすことが出来るのか、何を学んでいく選択肢があるのかイメージをつかむことが出来ました。
お会いした全ての皆様にお礼を申し上げたいと思います。
何より本人の生き生きとした表情が久しぶりに見られて、とても嬉しい気持ちです。(T.Mさん)
・本日はどうもありがとうございました。
サドベリスクールや、他フリースクールへの知識が増えて大変参考になりました。
子どもの個性を生かせるスクールだと思いますので今後とも続けていってください。よろしくお願い致します。(S.Mさん)
・スタッフの方、保護者の方、通っているお子さんたちのお話を聞いて、
勉強させていただきましたし、安心を感じました。(M.Mさん)
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2021/6/25)
当日はおとな5人、こども4人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・この学校のことをクイズで楽しく知れた。
選択肢が自分が思っているよりもたくさんある事に少し安心することが出来た。
「世界一素敵な学校」はまだ読んだことがなかったので読んでみたいと思いました。(A.Kさん)
・とても丁寧な説明をありがとうございました。
親戚の家に遊びに来たような居心地の良さでした!
「世界一素敵な学校」は読みました。
今後、このようなスクールがもっと増えると良いな、と感じました。(H.Kさん)
・とても分りやすい説明でした。
メンバーの方々、卒業生のナマの声を聞くことが出来たのが良かったです。
子どもも最初、中に入るのに緊張していましたが思い切って中に入ると、ここでの自分がイメージできたようです。
保護者の方の話にとても共感しました。(M.Sさん)
・サドベリースクールのこと、教育のこと、細かいことがいろいろと知ることが出来て、とてもいい一日でした。
子どもも楽しんでいたようなので来て良かったです。(M.Aさん)
・和やかな場所でとても良かったです。
娘もすぐ場に慣れ、楽しそうな顔してました。
スクールと言ってもお家があって楽しそうな子どもたちが居て、信頼できる大人がいる。
これだけで本当にいいのだなあと感じました。
ありがとうございました。(T.Aさん)
・本日はどうもありがとうございました♪
皆さんのお話が聞けてとても良かったです。
卒業生のプレゼンのお話からのお話会で、リラックスした雰囲気の中で気軽にいろんな質問をさせて頂けたのがありがたかったです。
子どもたちかわいい!マンガのラインナップにほれぼれ!2階の楽器部屋も気になる!
私がここに通いたいわ!!!と思いました(笑)
はてさて息子くんの反応はいかに!?彼の話を聞くのが楽しみです。またよろしくお願いします。(S.Iさん)
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2021/5/25)
当日はおとな7人、こども2人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・勉強になりました。
不登校になって、同じ状態の保護者さんとお話をする機会がなかったので、いろいろな方の話を聞けたのが良かったのと、メンバーさんたちのお話が勉強になりました。
こういう学校がある事自体が嬉しく、運営されているみなさんがオープンでとてもいい雰囲気でした。
私もここに通いたかったなー!!
ここのスクールでは対等な存在として大人も子どもも一緒にいられることが理想的で素敵だなあと思いました。(H.T さん)
・とても子どもが楽しそうで伸び伸びした雰囲気になごみました。
わかりやすくアットホームな、でも詳しく説明をしていただいて更に卒業生の方やメンバーさんのお話が聞けてとても参考になりました。
いろいろな子どもたちの過ごす場、学習の場があると思いますが、何が娘に合っていて本人が望むのか今後も情報を集めて模索していきたいと思います。
とても有意義な時間をありがとうございました!!(H.Sさん)
・メンバー、スタッフ、保護者が対等という考え方がどのようにうまく機能しているのかピンとこなかったが、スタッフの方々の話やメンバーのみなさんのすごし方を見て「Democratic」に物事がうまく進んでいるということが実感できた。
子どもが大人になり生きていくために非常に重要なことを、実際の日々の生活で身につけていくことはとても意味のあることだと感じた。(A.Sさん)
・本日はありがとうございました。
サドベリースクールとは何を大切にしているかの説明が分かりやすかったです。(ボードやQA方式が良かったです。)
憲法や法律についても知れて良かったです。
特に法律は知らなかったので、また詳しく調べてみようと思いました。
久しぶりに参加しましたがノビノビとした空気を以前より感じられるようになりました。(たぶん普段のペースの比較もあり)
見学したいと思っています。
うまく伝えられない想いもありますが、またよろしくお願い致します!( K.Sさん)
・建物に入った時の印象が、私が小さい時に育った場所(託児所、母が看護師だったため24時間体制の託児所がありました)を思い出して、とても懐かしい気持ちになったんです。
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2021/4/22)
当日はおとな5人、こども3人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・このようなスクールの中に入るのが初めてだったので、雰囲気が分かってよかったです。
説明もとても分かりやすかったです。
ありがとうございました。(M.Oさん)
・貴重なお時間いただきありがとうございました!(H.Bさん)
湘南サドベリースクール<説明会&オープンスクール>(2020/12/11)
当日はおとな4人、こども2人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・貴重なお話をたくさん聞かせてくださり、
サドベリーについて「こんな素敵な自分らしくいられる世界(
楽しみにしていながらも、
だけど今日皆さんとお話ししていて、傷つくことはどう生きていても起こることだしな✨と受け止められたというか、納得できました。
卒業生のお話の人の目を気にしなくなったという強さや、アドバイスを必要なものだけ受け取りそれ以外は流すというのをサドベリーで生きてきたなかで若いうちから学んでいるところがとてもステキだなと思いました。
ありがとうございました。(T.Mさん)
・目からうろこでした。
メンバーさんが自分で選んだ道であること、
納得していること明るく生き生きしていること、
それが自由であり責任もあることをわかっていること、
わかっていなくても気づいて学びとして知ることができることが素晴らしかった。
またスタッフさんが見守ること、信じることを徹していることも素晴らしかったです。
娘を一度連れて行きたいと思いました。
どんな反応をするのか、自由と思うか自由すぎると思うか、合うと思うか合わないと思うか、それらを全て入学してもしなくても気付けて良かったと思うなら結果オーライだ。
自分で選んでくれる道ならそれを信じて見守るのがサドベリーの信念だから。ありがとうございました。(K.Uさん)
・スタッフの方や参加者の方がみな自由?
色々な事にとらわれない考え方を持っていらして、とても興味深く楽しかったです。(M.Oさん)
・湘南サドベリースクールやサドベリースクールについて理解が深まって良かったです。
子供が毎日を幸せに過ごして、幸せな大人になってくれたらと思います。(S.Iさん)
湘南サドベリースクール<説明会 & オープンスクール>(2020/11/26)
当日はおとな3人、こども2人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・小1の娘、今日は図工がやりたいと学校に行きましたが普段学校に行きたがらずです。理由はやることが決まっっている、テスト、決まりが多いなどが嫌だそうです。娘の感覚を大切にしたいなと思っていますが、なかなか難しいなと思います。
でも今日、色々な話ができてまた私の中でも整理できました。
皆様の貴重な経験を聞けて、これまでぼんやりしていたものが少しくっきりとしたような気がします。
ありがとうございました。(M.Aさん)
・スクールの説明だけではなく、在校生、卒業生、保護者の方々の生の声を聞けたことは何よりの参考になりました。
また、とてもアットホームな感じで迎えていただけたこと心から感謝申し上げます。最後はまだまだ話していたいなと感じるほど楽しい時間となりました。
思い切って参加してみてよかったです。本当にありがとうございました。(M.Uさん)
湘南サドベリースクール<説明会 & オープンスクール>(2020/10/30)
当日はおとな5人、こども3人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・サドベリースクールの雰囲気が、参加させていただく前よりよく分かりました。
「教育は社会的な自立が目的」という言葉が心に残りました。
公教育のトップダウンの体制が常識として過ごしてきた私としては、色々考えることがありました。
参加させていただく前は、サドベリーは自由すぎないかという不安がありましたが、心配するほどではないのかなと思いました。
勉強しないとだめとか私自身の思い通りにならないところで不安に感じているところがあるのかなと反省もしました。(N.Mさん)
・「テストも授業もない。好きなことをして過ごす…学校」
HPでこれだけのキーワードを見て日常の風景が全くイメージ湧かなかったのですが、ミーティングの存在や日々メンバーで話し合い、人との関係性の中で伝えたり共有・協力してもらう中で自分のやりたいことを表現していく。その雰囲気がわかりました。
来春、小学生になる息子の学校について義務教育(公立小の)あり方に親が違和感があるため今日は見学に来れた。
子ども自身がどうしたいか?がいちばん大事なので本人とよく話し合ってみます。(M.Mさん)
・今日は詳しくご説明いただきありがとうございました。
実際にスクールやスタッフさんメンバーの皆さんにお会いでき雰囲気がとても良くて好印象でした。
在籍している子や卒業生やお母さんの話も聞くことができて不安だったことが安心に変わりました。
今日説明会に来ることができて本当によかったです!ありがとうございました!(T.Oさん)
・なんとなくこんな学校かなという印象はありましたが、細かい点まで説明してもらえてよく理解できました。
とことん自由で責任は自分で負うという点、通常の義務教育とは全く違う方針で、たしかに自主性はとても育ちそうだと思いました。(M.Iさん)
・メンバーの方や保護者の方のお話も聞けてよかったです。
通い始めてメンバー自身も保護者自身も大きな変化があったとの話で、やはりサドベリースクールに通う意義みたいなものを感じさせてもらいました。
現在の子どもたちに対して心配なことはあるけれど、子どもたちの力を信じてみようと思えてきました。
子どもが気に入って親も通わせる覚悟ができたらお世話になるかと思います。
その時はどうぞよろしくお願いします。(I,Aさん)
湘南サドベリースクール<説明会 & オープンスクール+オンライン説明会>(2020/09/24)
当日はおとな6人、こども2人、オンライン参加4組の方に参加いただきました。
ありがとうございました!!
<説明会&オープンスクール>
・今日は親子ともどもお世話になりありがとうございました。
息子は来年小学1年生になるので、もしサドベリースクールに子どもが通いたいといえば通わせるつもりなので席を置く小学校とのやり取りがどうなるか不安だったので今日は保護者の方やメンバーの方々の話が聞けてよかったです。(S.Aさん)
・ホームページを読むだけではわからない情報を得ることができ、現地に参加できてよかったです。(実際の子どもたちの様子を見れたり、雰囲気など)
過ごしている子どもたち(メンバー)の表情や様子がとてもリラックスしていて楽しそうだったのが印象的でした。百聞は一見にしかず…ですね。
そして何より参加した息子が楽しそうだったのが一番でした。(N.Iさん)
・サドベリースクールについて、ホームページでは分からない実際の卒業生のお話や保護者の体験談が聞けて良かったです。
また掲示されている活動の内容やルールなどで日常の様子が垣間見れたのも良かったです。本日はありがとうございました。(Y.Kさん)
・”自由”と”自治”の両方を実現することは、とても難しいことに感じます。だからこそ、それを子供の頃に経験できる場は重要だと思いました。
今の時代、学校の勉強が全てではないと思うので一条校では学べないことが学べることは、この時代にあっていると思います。
本日は貴重なお時間をありがとうございました(Y.Yさん)
・一条校に復帰することが目的ではなく、社会的自立が目標であるところに魅力を感じました。
今回の説明会でサドベリースクールのメリット・デメリットや魅力などを学ばせていただきました。
認知度を広げるために短いスパンでもっと説明会を開いてもいいのかなと思いました。(A.Oさん)
<オンライン説明会>
・パソコンから離れて話してると、どうしても音声が聞き取りにくいときはありましたが、男性スタッフさんの声はよく聞こえました。
質問にも丁寧に答えてくださったので疑問や不安を解消することができました。
ほかの部屋やキッチンの様子もカメラで写してもらえたらさらに中の様子がわかってよかったと感じます。(T.Bさん)
湘南サドベリースクール<説明会 & オープンスクール>(2020/07/09)
当日はおとな5人、こども3人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・他のオルタナティブスクールとの違いからサドベリースクールについて易しく教えてくださり、ありがたかったです。
スクール内でのびのびと過ごすメンバーの皆さんの姿がとても印象的でした。
ありがとうございました。(T.Yさん)
・オンライン説明会では感じることができなかった空気感で、とても良かったと思います。(A.Sさん)
・本日はありがとうございました。
実際にお話を聞いて、デモクラティックスクールの運営の仕方や経験談を伺えたおかげで、大変理解が深まりました。
質問にも丁寧に答えていただき良かったです。
メンバーの方も、自分の意見をしっかり話せててすごいと思いました。
恐らく普通の小中学生にはない不安もあると思いますが、それを受けとめるのも自分自身と分かっているんでしょうね。
早い時期からそれを学べる環境にあるのは素晴らしいと思いました。(N.Yさん)
湘南サドベリースクール<説明会 & オープンスクール>(2019/12/13)
当日はおとな5人、こども4人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・まだいろいろ勉強中で、サドベリースクールについてもホームページを見る限りではよく分からず、今日は皆様にお会いしてお話が聞けてよかったです。
もう少し広く見て知ってから決めていこうと思っています。
本日はありがとうございました。(M.Hさん)
・子どもは親が思っている以上に自分の人生を考えていて、必要なことを自ら学び始めることを実感できた。
とても不安に思っていた子育ての悩みがすっきりしました。
もっと子どもを信じて木の上に立って見る親になれる気がしてきました。(T.Hさん)
・本日参加したことで子どもが育っていくにあたって、いろいろ深く考える気づきがたくさんありました。
またお話を伺ったり皆さんの様子を見学させてください。(Y.Kさん)
湘南サドベリースクール<説明会 & オープンスクール>(2019/10/26)
当日はおとな3人、こども1人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・子供の個性が豊か。
仲良しな雰囲気で居ごこち良かったです。
自由さと引き換えにぶつかりあい等も、当然起こるかと思いますが、そういう時のルールや大切にしている自分の気持ちを伝えるステップ等あれば興味があります。(H.Kさん)
・メンバーが活きいきしていて、見ていて楽しかったです。
卒業生のお話は非常に具体的でサドベリースクールを応援したい気持ちになりました。(H.Tさん)
湘南サドベリースクール<説明会 & オープンスクール>(2019/10/4,10/8)
今回は入学検討者向けの説明会でした。
二日間で大人8人、こども6人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・とても居心地が良くて母親としてのいろいろなストレスがかるくなる感じを肌で感じることができました。
やっぱり、今の子供達(大人もか。。)は、制限がありすぎる、忙しすぎるって改めて思わされました。
保護者の方々とお話できて安心したし勉強になったし本当に良かったです。
みなさん、とてもいい感じで力をぬいて子育て?子どもと接していて見ていて安心しました。
来てみて今思っているのは、少しは公立の学校の世界を見てみるのもいいのかなと思っています。
本人の意思次第ですね。あとで感想を聞くのが楽しみです。(S.Yさん)
・実際に過ごしている時間を見ることができて大変良かったです。
子ども自身で考える力が身につく環境は素晴らしいと思います。(T.Yさん)
・お茶会で楽しくお話できて勇気が出ました。ありがとうございます。(Z.Tさん)
・自由は素晴らしい!けど、同時に難しいと思います。でもここではみなさん楽しくのびのびとデモクラシーを実践してて素敵でした💓
普通の学校で欠けている、取り組めていないところ(自分の頭で考える、行う)を繰り返すことで生きる軸が出来るんだと感じました。
それさえあれば生きていけるのに、そこを育てない日本の学校教育に疑問です,,,とはいえ親と子は別人格なので、本人の意思で学びの場を選ばせたいです。
サドベリーに向いてそうな方に出逢ったら、今日のことを伝えていきたいです💓
1日でしたが大変刺激をいただきました!親子自立を目指さねば💦貴重な体験をありがとうございました♪(A.Iさん)
・今日で3回訪問させていただいていますが、毎回新しいお話を聞かせて頂け、とても新鮮な思いです。
保護者の方からのお話を伺え、参考になりました。ありがとうございました。(A.Sさん)
湘南サドベリースクール<説明会 & オープンスクール>(2019/8/29)
当日はおとな11人、こども5人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・保護者の方々の体験談、スタッフさんによる湘南サドベリーの根本となる考え方について じっくりとお話を伺うことができ、貴重な時間となりました。
自分自身が経験したことのない世界だったので、子どもが気に入ってくれたらいいなと思いつつ、それも本人が決めることなので またの機会に見学に行きたいと思います。(A.Nさん)
・貴重なお話、ありがとうございました。
卒業生の方がお若いのにハキハキと分かりやすく説明されているのを見て、感銘を受けました。
お茶会でも、とても深い話が聞けてよかったです。(A.Kさん)
・心から分かり合えるお母さま方と知り合えてとても嬉しかった。
理想の学び場だと思いました。
デモクラティックな運営は興味深いと思いました。
帰宅して子供の感想もじっくり聞いてみたい。(A.Hさん)
・本日は有難うございました。
保護者の方、卒業した方のお話を直接伺えて分かりやすかったです。
4歳の息子は少人数の方が好きなようで保育園に中々なじめずにいた時にこちらのスクールの情報を聞き参加させて頂きました。
公立の小学校は体験させたほうがいいか、もう少し家族で話し合っていこうと思いました。
子供も次回体験に一緒に来てみたいです。その時は宜しくお願い致します。(N.Tさん)
・本日は貴重な説明会ありがとうございました。
現在、息子、娘2人の今後の教育(将来)について考えていまして、とても参考になりました。
一度息子に体験入学を話し合ってみたいと思います。(M.Tさん)
・考え方、熱意はとても伝わってきました。ありがとうございました。
かなり整ったシステムが形作られていることに驚きました。
また、「このシステムも今後陳腐するかも」という見通しを持っていることにもビックリしました。
私もどのように想いや考え方を子ども達に伝えられるのかについて悩んでいます。
ぜひともサドベリーのノウハウなどを広めてほしいと思っています。
言語化されていた「基本」「ミーティング」「活動・すごし方」などには学ぶことが多かったです。
スタッフの子どもたちへの関わり方にも学ぶことが多かったです。(T.Sさん)
・いろんな学校を見学したことはあまりないんですけど子ども達も私もあっという間に時間がすぎました。
人と関わること、それが好きになった、と卒業生の方から聞かせていただいて
私は増々海の側に引っ越してきたいなーと思いました。うちの諸々の事情が整えば、いいなーと、、。
多様な社会での基礎、自分はそのまま存在していいことと、他人を信じて伝えあうこと..そのようなことが実際に学べる場所なのかなーと思いました。(K.Sさん)
・お母さま方のお話がとても印象的でとても励みになりました。
すぐに入学することは難しいのですが、居場所の一つとしてこちらの選択肢を考えさせて頂きたいです。
また機会があったら来たいと思います。(A.Hさん)
湘南サドベリースクール<説明会 & オープンスクール>(2019/6/15)
当日はおとな25人、こども17人に参加いただきました。
ありがとうございました!!
・スタッフの方々、OBや卒業生、メンバーの保護者の方々と
うちとけて話し合うことができて触れ合いを持てた感じがします。
そして、各人、根底には何か共通の、または似た問題意識なり課題なりを持っているように感じました。
今後、ご縁ありましたら宜しくお願いします。今日はありがとうございました。(R.Tさん)
・大変参考になりました。実際に来てみて良かったです。
保護者の話、卒業生の話もとても参考になりました。(M.Iさん)
・今日はありがとうございました。
スタッフの方、保護者の方、見学に来られた他の方など、
いろいろな方の名もの声が聞けてとても面白く充実した時間でした。
もっとも印象に残ったのは、保護者の方の表情、雰囲気です。明るく率直な感じがしました。
感じていることや考えていることを活かせる、聞いてもらうことができる、
そして、伝わる、通じる、ということは子どもたちやスタッフの方だけなく、
保護者の方にも伝播するからこそ、このような風通しの良い気持ち良さがあるのではないか、と思いました。(M.Hさん)
・親御さんの子供達への関わり方にとても感銘を受けました。
意見をしっかり聞いて信頼しているのがとても分かりました。(M.Sさん)
・子どもが暇だと感じてからが、一番子どもが自分と対話できるようになるという
お話を聞けたのがすごく良かったです。
私自身も子どもと一緒に成長できる場だなと感じました(K.Mさん)
・以前イベントで訪問させて頂いた時の印象が変わりました。
スタッフの方、保護者の方のお話を聞き、また新たに興味を持ちました。
子どもの就学、未来を考えるにつけ大切なものを思い出した気がします。
本日はありがとうございました。(K.Sさん)
・グループ毎の説明が時間的にもパッと聞けて良かったです。(A.Tさん)
・本日は興味深いお話を聞くことができて大変有意義な時間を過ごすことができました。(K.Eさん)
・来て良かったです。
なにより娘本人がとてもなじんでいた事と私たちがありたい子育て、教育の形が
実際にあることを見られたことがとても良かったです。
ありがとうございました。(R.Mさん)
・保護者の方々のお話が聞けてとても良かったです。
また保護者の方々が子どもを本当に信頼しているなと感じました。
本当にありがとうございました。
娘も大変気に入っているようなので、申し込みをさせていただこうと思っています。(Y.Mさん)
・サドベリーの学校についてHPだけでは分からなかったことが
実際に話を聞いて見学することで少しわかった気がします。
まだまだ不安なことや本人がどう感じたのかなど家でゆっくり話しながら
また興味がありそうなら見学してみたいと思います。(R.Sさん)
・とても明るい感じで良いなと思いました。
学校とはちがって、自由な感じや家にいるような感じがしました。
また見学に来てみたいと思いました。(匿名)
・書籍で読んでいた内容とはまた違う具体的な肌で感じる良さを感じられる機会でした。
特に実際に通われた経験のある方のお話は実にリアルで飾りのないものでした。
「自分のことには自分で責任を持つ」という事や他者協力でやりたい事には声(意見)を挙げること、
自分の考えをしっかり伝える力が自然にあるという強さを感じました。
また、ウソのない運営という事もありましたが悪い印象等に関しても感じているまま話してくださり
「あるがままの自然体」を強く感じました。貴重な時間をありがとうございました。(T.Tさん)
・卒業生のお話がとても参考になりました。
自分たちの気持ちを正直に話しているのがとても印象的で、
やはり最終的には全て本人次第かなと感じました。
保護者の方たちのお話もとても共感ができて、気になっていた事も質問できました。
ありがとうございました。(E.Kさん)
・スタッフの方、保護者の方々の温かい雰囲気がとても良かったです。
子どもが平和な気持ちで毎日過ごせる環境がある、このような選択肢があることに感謝です。(Y.Kさん)
・とても衝撃的でした。
通常は刷り込まれた良いと言われる人生のレールを歩くことが正しいというような
考えにとらわれていますが、こんなにデモクラティックなかたちがあるんだと改めて感動しました。
「やらされる」のではなく、自分で考えて行動し、責任もとっていくことを考えるチャンスは通常は少なく
青春時代の多感な時期にそれに直面する機会は人生の中でも貴重だと思います。(M.Tさん)
湘南サドベリースクール<説明会 & オープンスクール>(2019/3/2)
当日はおとな26人、こども19人に参加いただきました。
ありがとうございました!
・保護者の方々から参考になるお話をたくさん伺うことができました。
子どもたちも室内で楽しくすごす姿が見られて嬉しかったです。
説明も分かりやすかったので今後のことについてよりイメージすることができました。(T.Mさん)
・たのしそうでした。
4才から18才まで入学できるのがいいなって思いました。
でも、きめられた中でやっていたわたしが、じゆうな中で自分できめられるのかふあんです。(M.Mさん)
・実際に来てとても勉強になりました。
長男は楽しく過ごしており、今後の進路としてやはり良いなという思いを強くしました。
どうやって通わせるかなど課題はありますが、前向きに考えてゆきたいです。(A.Mさん)
・たのしかった。
おもしろかった。
またきたい。(Y.Mさん)
・今日はお話を伺えて楽しかったです。
実際に通っているお子さんの保護者の方のお話は、とても興味深いものでした。
まだまだ、子どもに自由を与えることができていないので、少しずつでも任せていけるようになりたい、
親がサドベリーを知り関わることで一緒に成長していけるように思いました。
今日のことを子どもに話して子どもの考え、感想を聞きたいと思います。(S.Sさん)
・卒業生の話が聞けてとても良かったです。
六年間通っていたそうですがすごく活き活きしていて輝いて見えました。
それがサドベリーの学びかなと思いました。とても参考になりました。ありがとうございました。
生きる力に溢れているように見えます。(M.Tさん)
・今日はありがとうございました。
実際に来てお話を聞いてみて、何より娘がどう感じるのか知りたかったので説明会に参加できて本当に良かったです。
親の関わり方についても考えさせられました。
家ではどうしても「上から」押さえつけてしまうことも多いので。
自由だけでなく自主性も身に着けて欲しいと思うので、本人はのんびりしているので
ここの”自治”に参加できるようになったくれたら成長できるなぁと期待してしまいました。
今は昔と違って公立の学校も親身になってサポートしていただいてますが、
それでも「学校」という枠にはまりやすくなるようにしている所がうかがえるので
もう少し考えてやりたいと思いました。(Y.Nさん)
・良い文化を創っていこう、という想いをスタッフさん、保護者さん、メンバーさん
すべての人から感じられ、素晴らしい場所でと思いました。
教育に関わる人が卒業などで代謝しつづける中で、根っこの大切なものを大切にしつづけることができる
サドベリー教育を少しだけ体感できた気がします。(T.Yさん)
・とても具体的で参考になるお話が聞けて良かったです。
正直、子どもに合うかどうかはまだ分かりませんが、こういう選択肢を本人に知ってもらえたことはとても大きい経験でした。
建物も理想的な環境だと思いました。
好きなことをやることは怠けるとか楽をすることではないと私も思います。
そして好きなことをやるために責任を取ることが学ぶためにも良い学びの場だと思いました。
また見学させていただきたいです。ありがとうございました。(M.Kさん)
・今日は参加させていただきありがとうございました。
自分なりにサドベリースクールのことを調べてきましたが説明を聞かせて頂き
デモクラティックの意味がより理解することができました。
とても素敵な学校だと思いました。
入学について、これから家族でゆっくり考えていきたいと思います。(K.Nさん)
・「超教育」を読み終え「超学校」を読んでいるところです。同意することばかりで、
そんなことを20年以上前に考えて訴えていた方がいたなんて!と驚いています。
そんな思想に基づいたサドベリースクール、湘南サドベリースクールは本当に書籍にあるような
運営なのか?是非見てみたいと思って伺いました。スタフの方や保護者の方の真剣な様子に安心しました。
私は娘に向いていると思います。が、全ては本人が決めること。タイミングも含め本人の意志を尊重したいと思います。
本日はありがとうございました。(M.Mさん)
・遅刻してきたのでグループに分かれて伺うはじめの「サドベリースクール」のお話はよく分かりませんでした。
二番目の卒業生のお話はゆうさんが話してくださり、ちょうど知りたいことを伺えてすごく良かったです。
孫が急に学校にいけなくなり(ずっと我慢して合わせていたのですが)孫の言ってることと
ゆうさんのお話にいくつもの共通点があり「アッやっぱり!」と思って聞いていました。
今は肌が敏感になっていて、ほとんど服が着られず外に出ることがママなりませんが、ゆっくり休んで
少しパワーが湧いてきたら孫のペースで動き出せると思い、今は見守っていきたいと思っています。(T.Mさん)
・ずっと気になっていて調べたり話を聞いたりしてきましたが、
直接スタッフや保護者の話を聞けてよく理解できました。
日常の生活で意識しながら過ごすことが大事だなと。
意識せずその人を尊重できる世界が素敵だな〜(H.Tさん)
・サドベリーについて本やネットなどでたくさん調べていましたが実際見学に来たのは初めてでした。
スクールを運営するミーティングや総会について等、書面上ではありますが
どんなふうにやっているのかを見ることができて良かったです。(Y.Yさん)
・サドベリースクールに入るのに体験期間(サドベリーの考えを理解する時間)をとっている話が興味深かったです。
”出来事と感情を分けて考える”という話が参考になりました。(M.Oさん)
・今回は貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。
是非、一度体験させて頂きたいのでその際は是非よろしくお願いします。(Z.Nさん)
湘南サドベリースクール<説明会 & オープンスクール>(2018/12/1)
● ネットだけでは分からない色々な立場の方の考えを聞くことができてとても勉強になりました。教育について、意見交換できたのも新鮮でした参加できてよかったです。ありがとうございました(N.Kさん)
● 今回は参加させてもらいとても良かったです。子供にとって一番心地よい場所を見つけたいと思っています。サドベリースクール、とてもみりょく的な居場所に感じました。スタッフの方たち、保護者の方たちのあたたかい雰囲気がすごく良かったです。(Y.Kさん)
● 今日はありがとうございました。お役に立てることは何も言えませんが、親として子どもが楽しそうにしている様子が見られて、うれしく思いました。(I.Yさん)
湘南サドベリースクール”説明会&オープンスクール”(2018/9/8)
●ミーティングにおいて物事を決定していく慎重さは凄いと感じますし、小さい頃から子供が意思決定に参画できるのは非常に魅力的です。楽しい1日ありがとうございました(K.Aさん)
●サドベリースクールに関しての漠然としたイメージはあったけど、直接スタッフさんや保護者の方にお話を聞けて、細かい情報を得られたので来て良かったです。子供に現場を実際に見て欲しかったので、連れて来られて良かったです。周りのこと少し話したり1人でゲームしたり、ナチュラルに過ごしている子供を見て「おお…」と思いましたw(K.Mさん)
●サドベリーのスタッフの方々や保護者の皆さん、また説明会に参加された方々とお話しして、大変刺激を受けました。実際に足を運び、肌で雰囲気を感じることができて、様子がまたわかりました。技能サポーターに興味が湧いてきました。検討してみたいと思います。(K.Eさん)
●居心地が良い(8歳女子)
●こういう場所を見にくるのは初めてだったので、こんな世界があるんだなあと目からウロコが落ちたようでした。スクールの保護者の方とお話をして、子供を1人の人間として尊重している様子に凄いと思いました。今日はありがとうございました。(E.Sさん)
●本日はお話ありがとうございました。皆で車座になって気楽な雰囲気がとても過ごしやすかったです。レジメに保護者の声が載っていて、入学を考えている方へのメッセージも響くものがありました。
サドベリーの説明・湘南サドベリーの説明では時間が押していたのもありますが、やや話題がとんで分かりづらいようにも感じられました。パソコンを使ったりプロジェクターを使ったり資格で訴えるのも分かりやすくなるかも…(でもこのスタイルが湘南らしさを感じたりもしますが)。最後にこの校舎大好きです^▽^(C.Mさん)
●掲示物等、たくさんの言葉がいいなと思いました。参考になりました。「どう生きていくか」を考えさせられる場所だなあと思いました。(M.Aさん)
●とても参考になりました。実際に子供がどう毎日過ごし、周りのメンバー・スタッフと交わっていくのかが想像できました。またかなりアットホームで、今の学校とはまったく違うと思いました。家の少し大きいバージョン、多い家族と友達のような感じでした。
メンバーがやらされている感覚がないのが一番大きい違いと思いました。自主性が大事にされるというのが当たり前なのにそうではなくなって、やっぱりそうでいいんだと思い出す1日でした。メンバーの親御さんともお話できてよかったです。(M.Sさん)
●アットホームでwelcomeなふんいきに居心地がとてもよかったです。困った時に他の母・父も自然にサポートする姿がすごくいい。卒業生のお話もしっかりリアルな話が聞けてよかったです。学費のためにアルバイトをしているというのが、自分のことは自分のこととして自分を生きている感じにとても驚いた。
運営というルールは既存の小学校では経験できないので社会につながっていて感心しました。実際に通わせている保護者の方のお話を聞けて安心しました。具体的なエピソードのお話が面白かったです。(M.Yさん)
湘南サドベリースクール”説明会&オープンスクール”(2018/2/17)
●説明会の最中にyoutube/プロゲーマーの子にパソコン室の説明や彼が行っている活動のことを聞きました。「自分で〜する」という心が育まれていて本当に素晴らしいと思いました。もっともっと多くの人に知ってほしいと思いました。私は「保育語りBAR」という保護者向けのコミュニティを運営しているので何か協力したいと思いました。
東京サドベリーの代表の方、蓑田さん(保護者)の方にも話を伺ったことがあり、本日の話も一つの教育スタイルとして、選択肢の一つとして、とても興味を持ちました。
(Y.Iさん)
●スタッフやメンバーの皆さんのお話を聞いて、改めてこちらの方針の素晴らしさと可能性を感じました.
子どもの意見を尊重する…やっているつもりでもなかなかできないこともあるので、いろいろ親として学ばせて頂きたいです.
(S.Yさん)
●実際にどんな風に皆さんが過ごしてらっしゃるのかが分かって良かったです.また他の保護者の方とお話させていただき、色々な考えを知ることができました.有難うございました.
(K.Kさん)
●色んな保護者の方とお話できて、現在の私の気持ちと同じように思っている方が多くて、とても安心につながったこと.そしてサドベリー入学に前向きに検討しようと思えてきました。ありがとうございました。(Y.Tさん)
●オープンスクールで子ども自身が”見学したい”と自発的に話していたのが印象的でした。好きなことを見つけるにはピッタリの場所だと思います。10年後、20年後、これから必要なものがここでは身につくと思います。(R.Hさん)
●人を人として尊重する。他人の領域を侵さないような自然の法則で、動物たちは皆まもっているのに、人間が頭でっかちになった時はつい忘れて決めつけたり強制してしまうのだなぁ、と改めて反省させられました。サドベリースクールに娘が通う可能性は今のところ低いですが、この自然の法則は、今後も家庭で実践したいと強く思いました。ステキなきっかけをありがとうございました。
(A.Tさん)
●学校の方針がよく理解できてよかったです。本人の気持ちを良く聞いて考えたいと思います.親としては、子供にぴったりの方針と思いました.
(Y.Oさん)
●サドベリーのお話を詳しく聞くことができて楽しかったです。お茶会も、たくさんの保護者の方と話すことができて参考になりました。(Y.Tさん)
●勉強になりましたし、入学について参考になりました。長時間いる事で、子供もサドベリーについて少しでも理解が深まると思いました。(S.Hさん)
●興味を持っていたのでとても楽しかったです。子供と話して体験もお願いすると思います。よろしくお願いします(S.Kさん)
●説明会に参加させていただき、ありがとうございました。スタッフのみなさんのサドベリースクールに対する考え方や、こどもたちをひたすら見守る姿勢は、本当に勉強になりました。
また、同じ悩みを抱えながら、サドベリーをみつけて集まったたくさんのご家族がいたこと、わかりあい、励ましあえる機会をいただけたことで、とても勇気づけられました。
今回息子は参加していないので、少しずつ私が感じたことを伝えて、興味を持つようなら、また一緒に説明会に伺いたいと思っています。
もし息子にご縁がなかったとしても、市内在住ですので、サドベリースクールが広く理解されるように、お手伝いできればいいな、と思っています。(C.Iさん)
湘南サドベリースクール”説明会&オープンスクール”(2017/11/18)
●サドベリーの例を分かりやすく知ることの出来るイベントでした。スクールの考え方を知りとても勉強になりました。
スクールのやり方を投影した説明会なのが良かったのだと思います。(和気あいあいとしたざっくばらんな感じ)
サドベリーのやり方が染み込んだスタッフやメンバーなので、自発的に質問をしなくてはならないと気づくまでは少しとまどいました。(H.Hさん)
●サドベリースクール、そして湘南サドベリースクールについてよく理解できました。
スタッフさんやメンバーさんから質問の丁寧なお返事をいただけて楽しく充実した時間になりました。(K.Oさん)
【対談イベント】学校行かない!勉強しない!我がままを生きて・・・今、ますますHappy
●たくさんの興味深い話を聴くことができて普段メモを取らない私ですが、たくさんの言葉を忘れたくなくてたくさんメモしちゃいました。今日来られてよかったです。(M.Sさん)
●ご自分の体験を通して、そのままの言葉で聞かせていただいてとてもよく伝わりました。サドベリーのよさよく伝わりました。(S.Tさん)
●自分に正直にいきる(本当の自分にうそをつかない)ことの連続性が大切だと改めて心に響きました。同じテーブルにのっている遊びの種類に評価や観念をつけず生きてみようと思います。(RinaRinaさん)
●共感できるお話を聞けて、本当に良かったです。もう一度、自分のことを振り返ってみようと思いました。ありがとうございました。(Y.Oさん)
●私はまだ子どもがいませんが、将来子どもが欲しいので、その時の子育ての仕方を考えさせられました。(F.Hさん)
●今日はありがとうございました。とても楽しく聞かせてもらいました。(K.Sさん)
●我が娘の体験と、同じようなことがたくさん聞けて、とても共感できました!!(K.Mさん)
●とてもタメになりました♡(K.Mさん)
●デモクラテイックスクールを経て今を生きているまりんさんの話、それをそばで見ていたよっぴーさんの話。今までの固定化された考えが唯一の正解ではないことを思い知らされました。(Y.Hさん)
●子どもの人格を尊重する、子どもを対等に扱う…とは思っていても難しい・・・と思っていましたが、お二人の姿、様々なお話を伺っていて、難しくしていたの自分だったな!と、気づきがたくさんありました。すぐに実践しようと思うことがたくさんありましたので、実践したいと思います。
ありがとうございました。(H.Nさん)
●母:今日はお話が聞けて本当に良かったです。サドベリースクールもはじめて拝見させていただだきとてもよかったです。ありがとうございました。(E.Mさん)
父:子どもと遊んでいてあまりお話きけませんでした。が、雰囲気でなんとなく分かったきがします。
●子どもを信じる強さ、自分を見つめる強さを感じました。自分は社会に合わせて価値観を作っているので、他の価値観で生きるにはとても勇気が必要だと思いました。でも、よっぴーさん、まりんさんがとても幸せてそうに日々を過ごしてらっしゃるのを感じて、もっと自分の感覚を大切にして生きていきたいと思いました。(C.Oさん)
●大変おもしろく、ためになる時間になりました。不登校の娘を見ていて、学校に行けない、ではなく、他のやり方を選択するという道もあるのでは?と考えていたのですが、人と交流できる場を選ぶのも、お兄さんのように楽しいおうち生活を選ぶのもありと知り、世界が広がったように感じました。ありがとうございました。(Y.Kさん)
●おふたりの話を聞いて、今までの自分の考えが変わり、もっと大きく、広く、物事を考える考え方があることを知ることができました。「やりたい事」を「やりたいだけ」やることの大切さもわかりました。また、親としての子どもとの向き合い方も参考になりました。(Y.Hさん)
●なるようになると思いたい.(T.Gさん)
●よっぴーさんの子育てについてのお話、共感することばかりでおどろきました。まりんちゃんは、本当に大人っぽい方だなあという印象でした。子育てをしていくなかで、よっぴーさんやまりんちゃんのような方がそばにいてくれたら、心強いお母さんがたくさんいると思います。(Y.Kさん)
●来てよかったです。今「自分が考えていることは間違いじゃない」と自信を持てました。(Y.Mさん)
●よっぴーさんの話を聞いて、自分が子どもの頃に思っていた「なぜ?」の気持ちを思い出しました。そして、自分が大人になったら親になったらこういう親になりたいと思っていたことも思い出しました。共感することが多くて何度か泣きそうになりました。来てよかったです。ありがとうございました。(Kさん)
●いろいろな価値観があり、自分の人生の中で感じることのなかった事が多く、今後の考え方の参考にしていきたいです。(O.Tさん)
●学校教育が一律でなく、子どもの多様性を認められている場であったり、「学校」というもの事態が多様性があって子どもが選択できたりすれば、苦しむ子どもも悩む親も少なくなるのになあ!!かくいう我が家は公立小1年。「つまらない」と言いながらも「行く」という選択をしている息子を見守っているところです。(A.Mさん)
フリートークイベント 〜保護者を囲んで〜
●子どもの実態と公教育のすれ違いの家庭のナマの声が聞けて、改めてサドベリーの存在意義を感じました。家庭の教育観も聞けて良かったです。(Y.Hさん)
●今回スクールのイベントに始めて参加させていただきました。生徒さんの保護者の方、スタッフの方と直接お話させていただいてとても楽しかったです。スクールに通う経緯も色々、1人1人の考えも色々で勉強になりました。本当に生徒達、スタッフ達が対等な関係にあって驚きです。今度見学させていただきたいと思いました。サドベリーの深さに触れてカルチャーショックです。(M.Mさん)
“子どもが育つ教育” 湘南サドベリースクール<説明会> & オープンスクール(2017/9/9)
● とてもわかりやすい説明でした。おだやかなフンイキでこどもも楽しそうに遊んでいました。ありがとうございました。またよろしくお願い致します。(I.Mさん)
● スタッフ、メンバー、保護者の方達に、直接お話を伺えて、とても参考になりました。子供自身をとても尊重してくれることが、とてもよくわかりました。ありがとうございました。(S.Eさん)
● 今日1日を通して、サドベリースクールについて、ある程度知ることが出来て良かったです。ここなら、ワクワクした日々をすごせるのではないかと思います。(Y.Tさん)
● メンバーのお母様がおっしゃっていた「やりたい!」気持ちのパワーをご自身が実感されていることや、場所を自分たちで作るための具体的な仕組みについてなど、とてもためになるお話ばかりでした。
メンバーにとっても保護者の方々にとっても挑戦、そして成長の機会にあふれたチャレンジングな場ですね。
H(参加者)も興味深いねと言っていました。特に「今」やりたいことに重きを置いていること、この学校に行くとこうなれますよと言ったモデルがないことが印象に残ったようです。
私としては、普段考えを巡らせていることとつながる部分も多くあり、行ってよかったと強く感じています。(K.Aさん、H.Aさん)
スタッフのお仕事<説明会>
● 楽しかったです。娘も、初めはなじめなかったようですが、後半は楽しそうに遊んでいました。彼女の意向を聞いて、また参加してみたいようなら来ようと思います。ありがとうございました。(N.Iさん)
● たいへん楽しゅうございました。誰もを1人の人間として、完全に信頼しきる・・・いつもは、やりたいけどできないことを、この場所では実践されていることに、ビックリしつつ、うらやましかったり・・・自分が入学したいです。(M.Iさん)
● サドベリーバレーに関する本を読んできましたが、その理論を実践している場を見ることができて、よりリアルに実感できました。
一般的な学校よりも自由であたたかい雰囲気ですが、子どもに責任もきちんと持たせていて、より自立する環境だと思いました。(M.Sさん)
● 朝から息子2人と参加しました。子ども達を眺めていたら遊びの世界を広げて展開していてとても楽しそうでした。”子どもを信じる力”・・・それを大切にしているサドべりスクール。素晴らしいと思いました。一般見学希望します。本日はありがとうございました♡(Y.Sさん)
● スタッフの方々の日々感じることや考えていることのお話が聞けてよかったです。何らかの形で関われたらいいなと思っています。(Y.Oさん)
● ①サドベリーでは毎日違う、毎日新鮮、というお話が、それは「生きてる感」や「生きる喜び感」だよな〜と思いました。あれしないとこれしないと、ああじゃないとこうじゃないとでがんじがらめの毎日の対極の、生き生きとした喜びなんだろうなと感じさせていただきました。
②年上だから・先生だから上、ではなく、人間として1対1、イコールという関係性が私も常にそうでない大概の社会の中での関係性に違和感を感じているので、素晴らしいと思いました。
③ヒマだ、ウジウジ・グダグダしている時間も、自分と向き合っている時間、大切な時と言っていただける場所、しかも学校、はなかなかないので、救われた気持ちでした!!
ありがとうございます。
④スタッフの方の、何もしていないようでも見守っていること、存在していることの大きさ、それが大事、ということにもとても心強く感じました。(いつも見守る役をしている身として)(J.Yさん)
● 誰を気にすることもなく、自分のやりたいことをやる。
本来とても簡単なことだったはずなのに、いつからかそれができなくなってしまったのか。そんなことを考えさせられました。(D.Sさん)
● サドベリーの考え方をより深く理解できました。すばらしい学びの場であることを実感でき感謝しています。活動サポーターに関心がありますのでまず一般見学からお願いしたいと思います。(A.Nさん)
● サドベリーの理念が実践とともにわかりやすく、楽しかったです。子ども達に多様な学びを保持する取り組みは、これからの教育を考える上でとても重要だと考えております。
私自身も積極的に関わって行きたいと思います。
ありがとうございました。(Y.Oさん)
● 保護者の方の考え、様子に触れることができ、貴重な時間でした。取材へのご協力ありがとうございました。改めてアンケートやインタビューなどお願いすることがあるかもしれません。どうぞよろしくお願い申し上げます。(A.Sさん)
● 私は今現在、幼稚園教諭として働いています。
その中でも3つの園で働かせていただき、自由保育だったり、ちゃんとした?という言い方はおかしいかもしれないですが、しっかりとしたカリキュラムのある園でも働きました。ここに来てお話を伺っていく中で、自由の在り方について考えさせられました。
”自由保育”といっても、スタッフの方もおっしゃってたように、大人が決めた枠組みの中での自由で、それは本当の自由ではないのだと気付かされました。ひとりひとり興味があることは違うし、得意不得意もある。先生(周りの大人)だって選べない。でも制作だったり歌だったりはみんなでやらなきゃいけない。
そんな状況下で生きていくことは、そんな中で半ば強制的に活動を進めて行くことは対等ではないなと思います。私は今まで友達みたいな保護者になりたいと思っていましたが、やはりどこかで〜してあげなきゃと、教師と生徒の枠組みに気付かないところでしばられているのだと思いました。
今回見学させていただき、今後の自分の子ども達への接し方だったりも考えることができました。ただただ反省しかありませんが。見学できて良かったです。(M.Kさん)
● ”民主主義”というキーワードから、デモクラティックスクールを知りました。本を読んで、そして今日見学してみて改めて理想的な社会の縮図がサドベリーの在り方だと感じました。
”他を排除せず、尊重すること”民主主義の大前提こそが、個人が”自分らしく”自分の人生を生きていくこと、助け合いのコミュニティーの形成につながっていくのだと実感しています。
自分自身、外部(自分ではない他)の価値観によって生きるのが苦しかった時期があったので、競争も比較もない、安心して”自分”でいられるサドベリーのような環境が個人の自信へもつながるのではないかと思いました。
自由は平等(他の尊重、同じ人間、多様性を認める)ありきで、だからこそ責任が伴うものだと思います。
自分の人生を自ら作り上げる自由、助け合い、共存のためのコミュニティ、”人間”としての理想的な在り方について、再度考えさせていただけた時間となりました。貴重な時間を本当にありがとうございました。
自分もこんなスクールに通いたかったです!!(笑)(M.Kさん)
Holiday Cafe
● 存在に感謝です!(O.Tさん)
● とても興味深いと思います。オルタナティブ教育がもっと広まっていく動きを応援します!(T.Nさん)
● すばらしい楽しい時間を、本当にありがとうございました(I.Aさん)
● 来るか迷っていたけれど、来て本当に良かったです。やっぱり実際にお話できると違いますね。(匿名)
まるわかり講座&おしゃべり会
● スタッフの方々や保護者の方の生の声が聞けて、いろいろと参考になりました。(Yさん)
● スタッフのお二人の方が、明るく優しい印象でとてもよかったです。保護者の方からもお話を聞けて、スクールのことがわかりました。お菓子を用意する子どもたちの姿が、楽しそうで、しっかりしているなと感じました。(匿名)
● スタッフの方や保護者の方と直接お話しすることができ、良かったです。(H.Yさん)
● 前回も感じましたが、子どもたち、私も含めてありのままの自分で楽しませていただきました。(O.Tさん)
● 玄関で迎えてくれた子どもたちの元気の良さ!(T.Nさん)
● みなさん自由な開放的なお人柄でとても居心地が良かったです!子どもたちもかわいくていきいきとして安心しました。(I.Aさん)
放課後Cafe
● 楽しかったです。(O.Yさん)
● スタッフの方と話せて、子どもたちとも話せて楽しい時間が過ごせてよかったです。(M.Hさん)
● いろいろな人のお話が聞けて楽しかったです。落花生とごまのお菓子がおいしかったです。(H.Yさん)
●自分の持っている考えや意識が、ボランティア参加や見学を通じて変わっていくのを感じています。普段の様子を見ることはできませんでしたが、今日の様子と変わらず、自由に楽しんでいるのだろうな、とイメージできました。
そういった子どもたちと関わることで、子どもたちの成長に力添えできること、また自分も成長できることを嬉しく思います。子どもたちの自由な成長を楽しみにしています。(W.Mさん)
● 明るく、温かい雰囲気が良かったです。子どもたちに決めさせるように、アドバイスの仕方や聴き方、答え方を工夫している点がすばらしいと思いました。だから子どもたちがのびのびと時間を過ごす事が出来ているのでしょうね。皆さんと一緒の時間を過ごせて心が温かくなりました。ステキな笑顔をありがとうございました。(M.Aさん)