サドベリースクールについて、または湘南サドベリースクールについての講演・セミナー・イベント等の講師依頼を受け付けています。
出張で、またはオンラインでなど、やり方はお選びいただけます。
料金の目安は以下をご参考ください。
料金
【スタッフ1名の場合】
[出張] 2時間:10,000円(+交通費等実費)[オンライン]2時間:10,000円
※スタッフ2名の場合は、上記料金✕2の料金になります。
◯上記時間および料金は目安ですので、ご相談ください。
◯ご希望があれば、スタッフ以外にメンバーや保護者もお話できます。
◯詳細はご相談させていただきながら決めていきますので、講師依頼のお申し込みフォームよりお送りください。
※ご依頼につきましては、メンバーも参加するスクールミーティングで検討いたします。
検討の結果、ご依頼をお受けできない場合もございます。
講師依頼お申込みフォームメニュー
『サドベリースクールってどんなところ?』
サドベリースクールをあまり知らない方向けです。
サドベリースクールとはどんな学校なのか、お伝えしていきます。
『サドベリースクールを立ち上げたい!』
サドベリースクールを自分達で立ち上げたい、オルタナティブスクールを立ち上げたい方向けです。
一緒に学校を作っていきたい人が集まった場でのご利用はいかがでしょうか?
以上のメニューからお選びいただくことも出来ますが、ご依頼内容に応じて講演・セミナー・イベント等をお受けできますので、お申込み時にご希望のご依頼内容をお伝え下さい。
過去の講演内容など
2022年1月15日 群馬 「大人だって対話しタイワ!〜1月のテーマ:サドベリースクール〜」
オンラインでスタッフ1名がサドベリーについて紹介する話をした。
〈話した内容〉
◯サドベリースクールとは
◯湘南サドベリースクールについて
2019年4月20日 秩父 「サドベリースクールのお話を聞くお茶会」
スタッフ2名が参加して話をした。参加者:約20名。
〈話した内容〉
◯サドベリースクールとは
◯湘南サドベリースクールについて
2017年9月 沖縄 「お話し会」
スタッフ1名が沖縄サドベリースクールを訪問。放課後にお話し会。
2016年12月11日 栃木市 「子どもの学びをデザインする」講演交流会
スタッフ1名がゲストとして参加。参加者14名。
スタッフ経歴&講演内容
お申込み時に以下のスタッフの経歴・講演内容をご確認の上、講師の人数と講師をお選びください。
小林 結宇(ゆう)
群馬生まれ。小学校2年生の時に1年間不登校になる。
小学校6年生 の冬より湘南サドベリースクールに6年間通う。
2018 年 3 月湘南サドベリースクール卒業。
同時期に明聖高等学校通信課程普通科(明聖サイバー学習国)を卒業。
2018年、各地のサドベリースクールのスタッフ研修等を受ける。
2019年度より現在まで湘南サドベリースクール常駐スタッフ。
お話しできること:
◯サドベリースクールについて ◯湘南サドベリースクールについて
◯卒業生としての経験:在学中の活動内容や何を思って過ごしていたかなど
◯卒業生・スタッフの立場から見るスクールの魅力について、公立校からサドベリーを選んだ理由など
小林 妙子(たえこ)
横浜生まれ、茅ヶ崎育ち。法政大学経営学部経営学科卒。
エコビジネスを志し、オーガニック食品販売店をチェーン展開する企業で正社員として勤務。その後群馬へ移住、山暮らしをしながら2児を産み育てる。
2012年度より2016年度まで湘南サドベリースクール活動サポーター、
2017年度より現在まで湘南サドベリースクールスタッフを務める。
子ども2人がビジターおよびメンバーとして湘南サドベリースクールに通う。
群馬県内のオルタナティブスクール2校のスタッフも務める。
お話しできること:
◯サドベリースクールについて ◯湘南サドベリースクールについて
◯保護者としての経験:学校や教育委員会との関係・やり取り、など
◯保護者であるスタッフとしての経験:スクールや家庭で注意すべきこと、など
◯他のオルタナティブスクールとサドベリースクールの違い、など
小谷 敏也(としや)
横浜生まれ、横浜育ち。駒澤大学文学部心理学科、卒業
大学卒業後、高校時代から続けていた役者の道に進む。俳優修行とライスワークを兼ね、児童指導員の仕事へ。不登校/ひきこもり状態にある子ども・若者への訪問サポートの活動も始める。その後オルタナティブ教育のサドベリーに魅力を感じ、湘南サドベリースクールのスタッフになったことをきっかけに、教育/子ども支援がライフワークとなる。
湘南サドベリースクールでは2011~2014年はスタッフ、2015~2017年は技能サポーター、2018~現在までスタッフを務める。
上記以外の現場では、学童スタッフ、家庭教師、適応指導教室・特別支援学級、・保育園などの宿泊イベント時における補助スタッフ、子ども食堂のボランティア、フリースクール(フリースペース)での講師やボランティア、虐待を受けた子どもの支援ボランティアなど多岐にわたって活動してきている。
お話しできること:
◯サドベリースクールについて ◯湘南サドベリースクールについて
◯スタッフとしての経験:一番長く昔からスクールと関わっているため、その知見を活かした話
◯子どもの権利条約について
◯他の教育機関または支援機関と、サドベリースクールとの違い、など。
※ご相談いただければ、できる限りリクエストに沿ったお話をします。